こんにちは。
当ブログ管理人の「エムイズム」です。
どこにでもいる一般会社員が、“ちょっと贅沢なホテルステイ”を目的に年間50泊以上しています。その経験値をもとに、全国各地のホテル宿泊記をお届けします。写真や動画を用いて、詳しい解説とともに紹介していきます。
ホテルの評価基準については、ブログテーマの「より自然に、より豊かに」を主軸に、満足度やリピート度合いも加味して査定しています。
皆さんにとっても、素晴らしいホテルステイができることを心より応援しています。私の失敗談や、その対処法、周辺観光スポットなども紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後に
これまで紹介したホテルは、「【最新版】おすすめホテルランキング」にまとめています。こちらも併せてご参考にどうぞ!
環境・SDGsへの取り組み徹底!家族・女子旅・グループ利用にもおすすめ客室多数!グッドネイチャーホテル京都
名称:GOOD NATURE HOTEL KYOTO(グッドネイチャーホテル キョウト)
住所:600-8022
京都府京都市下京区稲荷町318番6
電話:075-352-6730
グッドネイチャーホテル京都とは(魅力・特徴)



2019年12月、「人にも、自然にも、いいものを。」をコンセプトに開業。
ヨガや座禅体験、今流行りのSDGs・サステナブルにも取り組む姿勢を見せる、人にも環境にもやさしいホテルです。
2020年8月には、環境や健康に配慮した建物として「WELL Building Standard TM(v1)」のゴールドランク をホテルとしては世界初の認証を受けたのだとか。
また、健康的なライフスタイル、本質的な価値を提案している、ニューノーマルを体験できるホテルとも言えます。
WELL Building Standard TM(WELL 認証)について
建物内で暮らし、働く居住者の健康・快適性に焦点を当てた世界初の建物・室内環境評価システム。居住者の身体に関わる評価ポイントは、環境工学の観点のみならず医学的見地からも検証が加えられている。
認証には、「v1」「v2」の2種類があり、「v1」は空気・水・食物・光・フィットネス・快適性・こころの7項目の評価領域と105項目で建物・室内環境を評価する。また、必須項目とオプション項目で獲得したポイント数のレベルに応じて、プラチナ・ゴールド・シルバーの認証が付与される。
2014年の認証開始以降、米国を中心に世界62ヵ国にひろがり、日本国内においても認証取得に対する関心が高まっている。今回の認証取得にあたり、評価項目をカスタマイズする“All Projects In”という枠組みを用いてホテル基準が作成された。
ホテルの入る複合施設「GOOD NATURE STATION」は、「GOOD NATURE」というキーワードが表すように、信用できて、美味しくて、楽しい、人も地球も元気にするような“モノ”や“コト”が集まる場所を目指しています。オーガニックや自然由来など、体に良くいものばかり。
隣接する高島屋京都店は歩行者用連絡通路でつながっており、駐車場も共有しています。
枯山水を模したという中庭は、ファイヤーピットを囲む憩の場としても活用されています。室内にいながら、外気と触れ、リラックスできる空間になっています。
4階のカフェ・レストラン&バー「Hyssop(ヒソップ)」では、ハーブなどのボタニカル要素を多く取り入れたメニューや、ヴィーガンメニューなど、自然派思考の人にうれしい料理が数多く提供されています。
客室数141室のうち、3名利用可 30室、4名利用可 15室と複数人で宿泊しやすいため、家族やグループ利用にも重宝しそうです。
- 1階 GOOD NATURE MARKET(スーパーマーケット)
- 2階 GOOD NATURE GASTRONOMY(飲食店街)
- 3階 GOOD NATURE STUDIO(雑貨・喫茶)
- 4~9階 GOOD NATURE HOTEL KYOTO(ホテル)

グッドネイチャーホテル京都への行き方(アクセス)

阪急「京都河原町駅」徒歩2分!
髙島屋経由なら、雨に打たれることもなくホテルへアクセス可能。
公共交通機関での行き方
■ JR京都駅からのアクセス
【 電車 】
京都市営地下鉄(国際会館行)「四条駅」下車
↓ 乗り換え
阪急京都線(京都河原町行)「京都河原町駅」下車 4番出口
↓ 徒歩2分
ホテル到着
【 バス 】
京都駅バスターミナル(京都市バス)
・A1乗り場:5系統
・A2乗り場:4系統、17系統、104系統、205系統
↓ 15~20分
バス停「四条河原町」下車
↓ 徒歩3分
ホテル到着
■ 電車(最寄り駅)からのアクセス
阪急京都線「京都河原町駅」4番出口 徒歩2分
京阪本線「祇園四条駅」3番出口 徒歩5分
車での行き方(駐車場・駐輪場)

引用:公式HPより
■ 駐車場
まずは、髙島屋京都店駐車場を目指します。髙島屋の南東、河原町通り側から入場。
レーンが「P1」「P2」の2種類ありますが、ホテル利用者は「GOOD NATURE STATION 駐車場(P1)」へ進みます。「P2」は、高島屋駐車場のため注意してください。
髙島屋の駐車場入口と同じところから進入するため、駐車場入庫のための渋滞は避けられません。土日祝の日中は大渋滞していることもあるため、つもりしておいた方が無難です。

営業時間:6:30〜23:30
※時間外は入出庫不可
料金:3,000円/泊(当日13:00~翌日13:00)
※時間外は別途(600円/最初の1時間、以後30分300円/以降30分毎)
台数:211台
駐車制限:車幅2m・車高2.1m・高さ5m
注意事項:
※予約対応はしていない。
※髙島屋駐車場への入口と同じため、混雑時は渋滞は避けられない。
※駐車場「P2」は優待不可。
※入庫前警備員にホテル利用と伝えること。
※ホテル入口は「4D」。
※チェックイン時に駐輪券を提示し優待を受けること。
■ 駐輪場





GOOD NATURE STATIONの地下1階にある専用駐輪場が宿泊者は無料で利用可能です。
利用券をフロントに提示すると、無料になる利用券と交換してくれます。
入出庫できない時間帯があるので、早朝や深夜に利用したい方は注意してくださいね。
営業時間:6:30〜23:30
※時間外は入出庫不可
料金:宿泊利用者 無料
場所:地下1階
注意事項:
※チェックイン時に駐輪券を提示し優待を受けること。
\\ 予約サイトで価格比較する //
客室までの行き方

ホテル入ってすぐ、自然派アロマの香りが空間を漂っていました。
通路をまっすぐ行き、エレベーターで4階ロビーへ向かいます。


(左)通路、(右)エレベーターホール
4階でエレベーターの扉が開くと、陽光差し込む広い空間がお出迎え。
奥に進むとフロント、左手に中庭があります。

空まで吹き抜けの中庭。
客室フロアは内廊下になっていて、廊下の窓から中庭が見えます。また、ガーデンビューの客室では、テラスから見下ろせます。

日中は外気浴、夜はファイヤーピットを囲みゆっくり会話を楽しんだり、火の揺らめきに癒されたり、思い思いに過ごせます。


フロントの横にはロビーがあり、無料のカカオ煎茶をいただきながらのんびりタイム。
煎茶のすっきりさに、カカオの香ばしさとほのかな香りが絶妙なマッチングでした。


客室にも置いてあるグッズやアメニティが買えるショップも。
実際に使ってみて、よかったら買ってね?という商売上手な一面も。まさに体験型のホテルです。


寄り道しましたが、フロントでチェックインします。
スタッフの方は終始丁寧な対応で、ホスピタリティとは何かをよく理解されている様子。

チェックイン開始の15:00より30分だけフライングして入れたおかげで、混雑もなくすんなりでした。


髙島屋京都店 連絡通路
髙島屋3階とグッドネイチャーステーション3階は連絡通路でつながっています。
3階からはエレベーターに乗り、4階フロント、または客室階へ直接アクセスが可能です。


(左)連絡通路 入口、(右)フロアの様子

ここからは、各施設を紹介いたします!
宿泊した客室レビューについては、ページ下部で詳しく解説しています。
1階 レストラン「ERUTAN」

野菜をメインにしたそれぞれの素材をいかした調理法で提供される料理の数々。一部のメニューは、イタリア・ミラノにおいて、日本人オーナーシェフとして初のミシュラン一つ星を獲得した徳吉洋二氏が監修しているのだとか。
宿泊者は、ここで朝食をいただきます。
宿泊者用の通用口があり、簡単にアクセスできます。ただし、利用者が集中する時間帯(8:00前後)は、エレベーターがなかなか来ないといったことも。
■ 朝食
7:00~10:00(L.O.9:30)
■ ランチ
11:30~14:00(L.O.14:00)
■ カフェ
14:00~17:00(L.O.16:30)
■ ディナー
17:30〜22:00(L.O. Food 21:00/Drink 21:30)
■ バー
11:30〜23:00(L.O.22:30)
場所:1階
席数:102席(個室 2部屋)
朝食

新鮮な野菜に栄養価の高い食材といった、素材を味わう料理が並ぶビュッフェスタイルの朝食。
脂っこいものもほぼなく、胃にもたつかない健康的な朝を迎えられるはずです。
開店準備を進めるグッドネイチャーマーケットを横目に、朝食タイム。


野菜、生ハム、スモークサーモン、グリルチキンなど、ヘルシー思考なものばかりで、どれを選んでもカロリー低そうで安心。
自分の好みで作るサンドウィッチ(パニーニ)もありました。パンをまずオーブンで焼いてから食材を挟むとより美味しいと思います。
トレイがサラダコーナーに置いてあり、一列に並んで順々に取っていくような流れになりがちですが、それも最初だけでした。次第に好きなものだけを取っていけるような空気感になるので、ストレスなく無駄な待ち時間を過ごすこともなく食事を楽しめました。
営業時間:7:00~10:00(L.O.9:30)
料金:
大人 3,000円
小学生 1,500円
幼児(未就学児) 無料
場所:1階 ERUTAN(エルタン)
■ サラダ・オードブル
中でも、スモークサーモンとグレインズサラダ(穀物サラダ)が美味しかったですよ。


(右)トマトサラダ、スモークサーモン
■ サンドウィッチ
野菜やスモークサーモン、生ハムなどを自由に挟んで、思い思いのサンドウィッチをつくれます。
生ハムは、切り立て、かつかなり薄いのでふわふわ食感でした。

■ 生野菜・グリル野菜
レッドキャベツのピクルスがサンドウィッチによく合います。


(右)ミックスサラダ、ドレッシング、トッピング各種
■ ホットミール


(右)スクランブルエッグ、グラタン
■ ヨーグルト・シリアル


(右)コーンフレーク、グラノーラ
■ フルーツ・焼き菓子
意外にも、フィナンシェがしっとり本格的な味わいでした。


(右)ロールケーキ、フィネンシェ
■ パン・スープ


■ 和食
他に比べると、和食にはあまり力が入ってないかも?
よくあるビジネスホテルの朝食といったところでした。


(右)ご飯、味噌汁
■ ドリンク



\\ 予約サイトで価格比較する //
各施設
製氷機・ウォーターサーバー

各客室フロアにあります。
ホテルではめずらしいウォーターサーバーも各客室フロアに。
電子レンジ
ありません。
フロントスタッフにお願いすると対応してくれます。
貸出備品
- ヨガウェア(有料)
- ヨガマット
- ランニングウェア(有料)
- ランニングシューズ
- ランニング用ポーチ
- ラウンドマット
- ブランケット
- 京丸うちわ
- ベビーベッド
- ベビー布団
- ベッドガード
- おねしょシーツ
- ベビーバスチェア
- ベビー体温計
- 湯温計
- おむつポット
- 幼児用便座
- 哺乳瓶消毒器
- ベビーチェア
- 木製子供用チェア
- 木工おもちゃ
- 絵本セット
- A型ベビーカー
- 携帯電話充電器
- 国内用変圧器
- 爪切り
- 延長コード
- 電気スタンド
- ヘアアイロン
- ズボンプレッサー
- コードレスアイロン
- アイロン台
- シャワーチェア(介護用)
- フットマッサージャー
- 消臭スプレー
- 目覚まし時計
- ソーイングセット
- テンピュール(枕)
- エアウィーヴ(枕)
- アレルギー対応掛け布団
- アイスペール
- フルーツナイフ
- 体温計
- アイスノン
- 虫よけ
- 傘
- トランプ
- 車椅子(館内用)
- 花瓶
- 着物ハンガー
- キブラコンパス
アーリーチェックイン・レイトチェックアウト
基本情報
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
■ アーリーチェックイン
13:00〜15:00 1,000円/1時間当たり
※希望する場合は、事前に電話する方が無難
※13:00以降から対応可
■ レイトチェックアウト
11:00〜13:00 1,000円/1時間当たり
※13:00まで対応可
\\ 予約サイトで価格比較する //
実際に宿泊した感想・評価

宿泊した客室の詳しい紹介をします。その上で、実際に宿泊して感じたこと、注意した方が良いこと、おすすめできることなど、客観的目線も入れつつリアルな感想を話していきます。
評価は、それぞれの項目を星1〜5(小数点四捨五入)で点数を付けています。
総 合 評 価 ★★★☆☆ 3
客室の設え ★★★☆☆ 3
接客・対応 ★★★★☆ 4
朝食・食事 ★★★☆☆ 3
施設・設備 ★★★☆☆ 3
清掃・清潔 ★★★☆☆ 3
アクセス度 ★★★★★ 5
コスパ満足 ★★★☆☆ 3
客室タイプ:スーペリア ツイン
客室の特徴
スーペリア ツイン 28〜35平米
- バストイレ:バストイレ別(バスタブ付き)
- マットレス:シモンズ社製
- 特 記 事 項:ソファー、デスク、フローリング



スタンダードグレードの客室でも十分にゆったりくつろげるスペースを確保し、バストイレも別。ソファーは、十分寝転べる大きさで、丸テーブルを移動させてフラットにすることも可能です。なお、部屋タイプによってソファーの形状はまちまちです。
スーペリアルームは、眺望が無い客室タイプです。
東山方面や河原町方面ビューテラスの客室、中庭ビューテラスの客室など、さまざまな客室タイプがあります。
グッドネイチャーステーションの建物外観を見るとわかりますが、格子状の覆いが全面にあるため、どの客室も格子越しの景色となってしまうのが残念。
- スーぺリア ダブル
28平米 2名 - スーぺリア ワイドダブル
28平米 3名 - スーぺリア ツイン
28~35平米 2名
- デラックス ツイン
35平米 2名 - デラックス コーナーツイン
42~49平米 3名 - デラックス テラスツイン
45平米 2名 - デラックス グランドツイン
52平米 4名
- ガーデンビューテラス ダブル
33平米 2名 - ガーデンビューテラスツイン
33~36平米 2名
- 河原町テラススイート
53平米 2名 - 東山テラススイート
68平米 2名 - ザ・グッドネイチャースイート
90平米 2名
アメニティに注意すべき点はあります。
プラスチックゴミ削減の取組みの一環として、歯ブラシ・ヘアブラシ・シェーバーは客室にありませんので、必要な場合は各自持参が必須です。
これらは有料販売もしています。万が一忘れた場合は購入することもできます。販売利益は、グッドネイチャーステーションの循環型農業パートナーや輸入農園などの支援に使われる予定だそうです。
- 竹ハブラシ(大人用) 200円
- 竹ハブラシ(子ども用) 150円
- 木製ヘアブラシ 200円
- シェーバー 100円
※すべて税込価格
※フロントにて購入可

玄関スペースがあり、靴を脱いで入るスタイル。
チェックインの時に「靴を脱いでおくつろぎください」と言ってもらえるので、安心して素足でうろちょろできます。


荷物を置けるスペースがあちらこちらにあり便利。
至る所にホテルオリジナル商品があり、何か買って帰りたくなってしまいますね(まんまと戦略にはまってしまう)。

客室備品のうち、製氷機にはアイスペール、ウォーターサーバーにはステンレスボトル、グッドネイチャーステーション内の買い物にはショッピングバッグを利用しましょう。




ウェルカムスイーツとして、グッドネイチャーステーション内に入る店舗「RAW」のチョコレートが置かれていました。
とろける口溶けのボンボンショコラで、1つ当たり400円くらいする高級品。
スーペリアルームの眺望は、髙島屋の立体駐車場ビュー。
一般車両に加え、搬入車両なのか大型トラックも行ったり来たりしていて、地響きするときもありました。


館内案内タッチパネルは、貸出備品やホテル情報に加え、YouTubeも観れました。しかしながら、客室のTVとミラーリングできるわけでもなく、機器上で観れるだけでした。
機器から貸出備品が注文できたり、チェックアウトができたりするわけでもない、ただただ館内案内用です。


ルームウェアは、かなりゆったりめのサイズ感でした。
横幅はXXLくらい、上着は人によっては膝上くらいまであるロング丈です。
スーペリアルームは、フロアマップ上でいえば左側の長方形の客室です。そのほかはコーナールームやスイートルーム、ガーデンビュールーム、コンセプトルームです。


バスルーム・トイレ・洗面スペース

脱衣所もあり、しっかりスペースを確保されたバストイレ。


バスアメニティには「NEMOHAMO」を採用。もちろんホテルのショップでも販売されていました。
植物の根、葉、茎、花などのエキスをまるごと配合したもののようで、少し癖のある香りでしたが、泡立ちや洗い上がりに不快感はありませんでした。


各施設・設備について紹介しましたが、皆さんいかがでしたでしょうか?
まとめとして、ホテルの施設や客室の良かったところ、おそらく好みがわかれるところについて紹介・解説していきます。
◎ おすすめできるポイント
- スタッフの対応は丁寧で好感が持てる
→おもてなしの精神がスタッフ全員に共有されている。警備スタッフも丁寧で驚いた。 - 家族宿泊にも満足度高そう
→自然派で子どもや赤ちゃんにも安心の食事や設備。 - ファブリック類の肌ざわり良好
→ベッドシーツ、ルームウェア、タオルなど、肌に触れるものはとても気持ち良い。 - 各フロアに製氷機とウォーターサーバーが設置されている
△ 好みがわかれるポイント
- 眺望は期待できない
→ホテル全体が格子で覆われているため眺めを十分に楽しめるわけではない。隣接する髙島屋駐車場ビューの客室も。 - エレベーターがなかなか来ない
→2台しかない。客室数のわりに少なすぎるエレベーター。案の定、チェックインやチェックアウト、朝食会場への往復など、混雑する時間帯はかなり待たされる。 - 客室によっては騒音に注意
→髙島屋駐車場に隣接する客室(おもにスーペリアルーム?)は、トラックや一般車両の走行音がよく響く。大きな車両が通ると地響きも。 - 天井、壁は薄め?
→天井からは走り回る音、騒ぎ声がよく響く。 - カーテンは遮光性に乏しい
→ブラインドタイプで、隙間からしっかり光が漏れ入る。
まとめ
京都河原町から徒歩2分、繁華街から好立地でアクセスも良く、駐車場も十分にあるので、移動のストレスに悩まされることもありません。
肌に触れるもの(シーツ・ルームウェアなど)、体に入るもの(食事・アメニティなど)は自然由来であったり環境にやさしい素材であったりと、どこをとっても安心安全に配慮されていた印象です。
これら踏まえると、子ども連れや赤ちゃんのいる家族におすすめしたいホテルというのが率直な感想です。
いざ家族で利用するホテルというと、いろいろと障壁がありどこにしようかと悩む場面もあると思います。そんなときは、まずはここを選ぶと間違いないはず!
もちろん、女子旅やカップルでも十分に快適な滞在ができますよ。
これからの暮らしのあり方、ニューノーマルのライフスタイルをぜひ体験してみてくださいね。
\\ 予約サイトで価格比較する //
【周辺観光】出汁ラーメン「猪一」



グッドネイチャーホテルから徒歩5分の場所に、魚介出汁100%のスープが特徴の、素材の旨味にこだわり抜いたラーメンを提供するお店「猪一(いのいち)」がありました。
週末の日中は絶えず行列。狙い目は夜かなと思います。
出汁で食べるラーメンは、罪悪感がありません。アルコールの後のラーメンにも最高ですね。
行列がなければラッキー!

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
筆者がこれまでに宿泊したホテルについてまとめた記事「おすすめホテル ランキング」を随時更新中です。よろしければこちらも合わせてご覧ください!
【注】記事内の評価は、ブログテーマ「より豊かに、より自然に」を主軸に、ホテルに宿泊することで得られる満足度や幸福度を加味して算出しております。また、筆者が該当ホテルについて、純粋に読者におすすめできるかどうかを、これまでの経験をふまえて近隣ホテルやグループホテルと比較し、正直な感想を個人的見解で述べています。万が一、該当ホテルが低評価となった場合でも、該当ホテルそのものの価値を表すものではありません。本記事は、ホテルの価値を著しく下げる目的や誹謗中傷を目的としたものでもありません。
★ ★ ★ おすすめ旅行サイト ★ ★ ★
公式サイトのベストレート価格よりも、実は旅行サイト経由の方がお得な場合が多い!
ぜひ、以下の旅行サイト経由で、賢くお得に旅行を計画しちゃいましょう!
国内ホテル予約サイト「一休.com」
→ 前日ギリギリまでキャンセル出来るため、予定が定まりにくい場合でも安心。毎週のようにお得なセールも開催されています。
国内外ホテル・航空券・レンタカー・現地ツアー総合予約サイト「trip.com」
→すべてが1つのサイトで完結してしまうため、予約の状況が把握しやすく便利でわかりやすい。お得なセール商品も隠れているので掘り出し物を見つけてみてください。
国内ホテル・交通 総合予約サイト「じゃらん」
→ 航空券やJRとのパッケージプランがお得。現地でのツアーやアクティビティも予約できてしまう旅行の強い味方です。
国内ホテル・交通 総合予約サイト「Yahoo!トラベル」
→ ホテルだけにとどまらず、ツアーや高速バスの予約まで幅広く取り扱いがあります。各旅行会社のプランも比較もできてしまう優秀なサイト。Tポイントを貯めたり使ったりできるのも魅力的ですね。
ポイントがザクザク貯まる予約サイト「楽天トラベル(Rakuten Travel)」
→ 楽天市場をよく利用する人にはピッタリ。スーパーセール期間やクーポン、貯めたポイントを最大限に活用して、お得に宿泊予約できるのも魅力。
国内・海外旅行 総合予約サイト「JTB」
→ 旅行といえばJTB。不安な海外旅行もしっかり安心のサポートしてくれます。「ふるさと納税」サイトで旅行クーポンを発行しているのも魅力的です。
海外旅行 総合予約サイト「Expedia」
→ ホテル・航空券を一括でお得に予約できるサイト「エクスペディア」。予約までのプロセスが手軽なのも魅力的です。直前の取り消しになってもキャンセル料が発生しないプランも数多くあるのがうれしいですね。